こんにちは、
祝人(@taiji_papatano)です。
なまけ心に負け、自分自身を否定してしまいがちな方へ捧ぐ、今回のテーマ。
「生きる上でのモチベーションを上げるために意識したい5つのポイント」
実感していると思いますが、待っていても急によくなるなんていうことはありません。
ここであげる5つを常に意識することで、徐々に人生を好転させる流れを作っていきましょう。
では、さっそく5つのポイントをご紹介します!
- とりあえず動き出す
- 自分の価値観を深く知る
- 大切なことへ全力投球
- 雑学を増やす
- 良い習慣を作る
以下でそれぞれのポイントをさらに詳しく説明しています。
当然、最初から全部ができなくても大丈夫です。
どれか1つでも取り組んでみてください。
きっと人生にワクワク感が広がってきますよ。
もくじ
動画でモチベーションUPの方法を解説
1:とりあえず動き出す
めんどくさいと思って全く動かないことってありますよね。
動かないと言う選択になると、さらに動き出すのがめんどくさくなります。
そこで意識したいのが、とりあえず動き出すと言うことです。
人の心も車と一緒
人の心も車に例えることができます。
どういうことかと言うと、
止まっている車が走り出して加速するにはかなりのエネルギーを使いますよ。
ある程度速度が出てしまったら、やっと減速しないようにちょっとアクセルを踏むだけでよくなります。
人の心も同じで、動き出してしまえば動き続けると言うのは案外簡単なんです。
ちょっとめんどくさいと感じても後回しにせずにとりあえず動いてしまうと言う気持ちで動けば、それからは案外楽に動くことができます。
なまけ心とは=動き出せない心
なまけ心と言うのは、めんどくさい、後回しにしようという気持ちが大きいです。
言い換えると動き出すことができない心。
その心が顔を出し始める前に動いてしまうことができればこっちのものです。
特にやりたいけどやりたくないことは、本当にめんどくさい。
めんどくさいと思った瞬間に、あえて動き出すということを癖づけるとワクワクしながら動くことができるようになります。
2:自分の価値観を深く知る
次に大切にしておきたいことがこの価値観を深く知るということです。
あなたは、自分自身の大切なものまたは好きなものをしっかりと把握していますか?
大切なことを見つける、知る
世の中がスピードは速早く、興味が出たことを全部試す事はできません。
現代を上手に生きるためには大切なことへ効率よく力を注ぐ必要があります。
なので、大切なことを理解していると、やらないといけないことや、やりたいことにフォーカスして活動することができます。
なんとなくで生きるのはもったいない
逆に大切なことを把握できてないと、何を頑張れば良いのかというのもわからなくなってしまいます。
今やらないといけないことに振り回されたりとか、方向違いのことを頑張ってしまうということが起こってしまいます。
方向違いのことをやってしまうと自分のエネルギーや時間を無駄に使って残念ということになります。
3:大切なことへ全力投球
なまけ心を完全するためには、エッセンシャル思考という考え方がベストマッチしています。
やることを絞るので、時間やエネルギーを1点に集中することができます。
まんべんなく頑張るよりもより良いモノが手に入ります。
エッセンシャル思考とは
エッセンシャル思考とは簡単に言うと、余分なものを捨ててまたは断って、大切なものをより良くしていくと言う考え方です。
例えば別のところから何か依頼を受けたとします。
その依頼は、あなたの人生を良くするのに本当に必要なものでしょうか?
ただただ依頼されたことをこなして感謝されるそれだけで、終わってしまう事は無いでしょうか。
浪費の時間→幸せになる時間へとシフト
今の時間の使い方は将来自分たちが幸せになるための使い方にしっかりとできているでしょうか。
浪費の時間から幸せになる時間えとシフトすることが大切です。
よく言う浪費から投資の時間に徐々に質を良くしていきます。
リラックスする時間は必要ですが、ダラダラと漫画を読んだりゲームをしたりと将来のためにならないことへの時間を使うのはもったいないです。
4:雑学を増やす
雑学って好きですか?
あえてたくさん詰め込む必要は無いですが、いろんなことを知っていると人生をよりよく楽しむことができるという考え方です。
深く物事を楽しめるようになる
昔から独自で考えている事なんですが、「物事を深く知っていると今の時間をより深く楽しめるようになれる。」は、あながち嘘ではありません。
例えば、金閣寺に行ったとします。
建物が金色に光っていてすごく綺麗ですよね。
そこで、何も知識がない状態だとわーきれいで終わってしまいます。
逆に、歴史などを知っているとこの場所でこんなことが起こったであったり、実は今立っている建物は当時のものでは無いと言うのを知っていたとします。
同じ時間でも深い楽しみを得ることができます。
好奇心をもってワクワクする
いろんな知識を増やしていくと、様々なものへのアンテナが広がっていきます。
今まで知らなかったことを知り、人生を良くしていくと言うのは人間だからできることです。
好奇心を持ってワクワクしていろんなものを吸収していきましょう。
5:良い習慣を作る
自分たちの人生は、全て習慣によって作られているといっても過言ではありません。
今まで刷り込まれてきた習慣を直すのは難しいですが、可能な限り良い流れと切り替えていくことで今よりも楽しい人生と進んでいくことができます。
習慣を制したものが人生の成幸者
今お伝えした通り、習慣を良いものへと変えていった人そういう人たちが成幸者だといえます。
朝起きて新聞を読む人と漫画を読む人どちらが成功に近いでしょうか。
いろんな人がいるので一概にそうとは言えませんが、一般的に新聞を読む人の方がより成長していきそうと言うのはイメージできると思います。
時間を浪費してしまっている習慣は無いでしょうか。
もし、思い当たるところがあれば少しずつでも大丈夫です。良い習慣へと切り替えていきましょう。
習慣作りは3の倍数を意識しよう
習慣を作ると言うことに関して、中学校時代の校長先生が話していたのを今でも覚えています。
良い習慣を作るためには3を意識すると言いう考え方です。
3日頑張ることができたら、次は3週間を目指す。
3週間続けることができたら、次は3ヶ月を目指す。
3ヶ月続けることができれば、それは習慣となる。
良い影響与えることができるように、まずは3日間を目指して新しい習慣づくりを進めてみるのもいいと思います。
まとめ
今回は今の人生をより良くするために、意識しておきたい5つのポイントをまとめてきました。
- とりあえず動き出す
- 自分の価値観を深く知る
- 大切なことへ全力投球
- 雑学を増やす
- 良い習慣を作る
一気に全部をクリアしようと思うと、すぐに不完全燃焼になってしまいます。
この中にあるどれか1つでも良いので意識してみてください。
僕がお勧めしているのは、まずは大切なことを知ると言うことです。
自分自身がどんな将来を理想としているのか、どんなことをしてみたいのか。
大切にしておきたいことを自分で知っておくことで、より良い時間の使い方ができるようになっていきます。