九星気学のメインとなる星が9コ。
どんな人にも星があり、性格や性質などの傾向を知ることができます。
星が持つイメージを知って自分を知る1つのポイントとしてみてください。
九星気学には1〜9までの星があります。
どんな人にも本命星、月命星など決まった星があり、その人が持っている星によって考え方や感覚の傾向が決まってくることがあるんです。
実際にはいろんな要素をみて判断していきますが、この星だけでも大まかな傾向をみることができます。
ここのページでは祝人が九星気学で学んだそれぞれの特徴を一覧でまとめました。
ぜひ、自分の持つ星を知ってこれからの人生に生かしてみてください。
ちなみに、僕の本命星は四緑木星です。
バランス感覚が優れている人が多いのですが、チームワークなどを重要視する傾向があります。
争い事は好きじゃないので、「まさしく!」でした。
自分の星がわからないという方は、お問い合わせやツイッターなどで僕に聞いていただければお調べします!
- 生年月日
- 生まれた時間
- 出身地
*なお、個人情報になります。星をお調べする以外には使いません。また、調べ終わりましたら教えていただいた情報は削除いたします。
では、さっそく進めていきましょう!
もくじ
本命星・月命星・日命星とは
繰り返しになりますが、どんな人でも生まれたタイミングによって星が決まっています。
代表的なのが以下の3つです。
本命星=生まれた年
月命星=生まれた月
日命星=生まれた日
こういった星には象意というイメージや意味というものがあります。
象意から読み取った内容が星を持つ性質というところです。
星の種類
星は9種類あります。
- 一白水星(いっぱくすいせい)
- 二黒土星(じこくどせい)
- 三碧木星(さんぺきもくせい)
- 四緑木星(しろくもくせい)
- 五黄土星(ごおうどせい)
- 六白金星(ろっぱくきんせい)
- 七赤金星(しちせききんせい)
- 八白土星(はっぱくどせい)
- 九紫火星(きゅうしかせい)
それぞれの星はルールによって廻っている
それぞれの星はある一定のルールによって廻っています。
ルールを把握するのは占い師の役割なので、詳しくは解説しません。
ただ、知っておくと良いこととしては、年、月、日、時間でそれぞれの星が割り当てられています。
この星がくるくる廻って、運勢などが表されています。
それぞれの星が持つ特徴など
お前置きはこれくらいにしておき、早速性格や性質などの特徴を一覧としてまとめていきます。
- こういった傾向や性質があるという話です。全員がそうと言うわけではありません。
- 本命星、月命星、日命星をそれぞれ掛け合わせたのが自分の特徴と考えてみて下さい。
一白水星
一白水星に関しての特徴です。
一白水星のキーワード「水」
- 柔軟性
- 順応性
- 冬
- 黒
- 企画
- 夢見る
一白水星の性格・性質の傾向
基本的に人当たりが良く、好感を持たれやすい交際上手。
頭が良く、優しい性格ではあるが積極的ではない。
物事から一歩引いた目線で見ていることがある。
目標に対してじっくりとを着実にすすめることで、スピードは遅かったとしても達成することができる。
キーワードにある「水」から水関係の仕事やサービス業を仕事にするとうまく回りやすい。
頭の回転がいことから、体力的なことよりも頭を使う仕事が合うことが多い。
二黒土星
二黒土星の特徴です。
二黒土星のキーワード「大地」
- 母
- 大地
- 丁寧
- 勤勉
- 努力
- まじめ
- 土木
二黒土星の性格・性質の傾向
まじめな性格や面倒見の良さが特徴。
さらに、努力家でもある。
仕事に関せては補佐的なポジションで活躍できる方が多い。
畑で農作物がじっくりと育っていくようにコツコツと実績を作っていくことで成功を手にするタイプ。
ボランティアの精神が強く、気が利く。
サポートのポジションでいく場合は、トップの人を誰にするのかを見定めることが大切。
しかし、個人的には独立心もわずかながら持っているため、じっくりと準備をしたうえでの独立もあり。
三碧木星
三碧木星の特徴です。
三碧木星のキーワード「雷」
- 雷
- 伸びる
- 進む
- 昇る
- 講演
- 声
三碧木星の性格・性質の傾向
正直者で、裏表がないタイプ。
エネルギーがもともと強い人が多い。フットワークが軽めで、何事にもチャレンジする精神がある。
向上心が強い傾向があるため、仕事では早い段階から成果を出しやすい。年を取ってくると運がアンバランスになりがち。
周りと協調しようという意識を持つとよい。
好き嫌いが顕著に表れることが多い。
若干お金にルーズな傾向があるため、気にしよう。
おすすめの働き方としては、「動きのある仕事」。
スポーツ選手、アナウンサー、マスコミ、音楽家、土木関係などなど。
デスクワークよりも何かを表現したり、動かしたりすることの方が向いている。
四緑木星
四緑木星。
祝人の本命星がこれです。
四緑木星のキーワード「風」
- 風
- 信用
- 整理
- 精神
- 教える
- バランス
四緑木星の性格・性質の傾向
穏やかで、明るい性格。
信念や芯は強くもっていて、忍耐力がある方が多い。
しかし、バランス感覚が鋭い所があり、2つに挟まれると優柔不断になってしまうことがある。
人の為として動いて、信用を築くと将来有望。
おススメの働き方としては「流す、長いもの」。
旅行業、レポーター、ガイド、植物関係、通訳、美容師などなど。
お金をためこむ性格ではないが、安定した収入を作ることができるタイプ。
五黄土星
五黄土星の特徴です。
五黄土星のキーワード「中」
- 土
- 古い
- 帝王
- 古いモノ
- 戦場
- 極端
五黄土星の性格・性質の傾向
産まれながらリーダーになれるような素質を持っているタイプ。
人がイイが気が強く、負けず嫌い。
第一印象に気を付けよう。
イメージとしては織田信長のような人。
情は大切にするタイプで、いい先輩肌。
運勢の波が激しいタイプなので、足場を固めるように動くと吉。
このアンバランスさが若いころ苦労することが多いが、年を重ねることで、しっかりした人生を手に入れることが出来る。
おススメの働き方としては「自分が資本」。
政治家、警察官、自営業、不動産関係などなど。
六白金星
六白金星の特徴についてです。
六白金星のキーワード「天」
- 太陽
- 天
- 円
- 健やか
- 高い
- 宗教
六白金星の性格・性質の傾向
原石。磨き方によって素晴らしい人にとになれるタイプ。
まじめな性格で、正義感が強い。
恵まれた運を持っている。
持ち前のプライドで目上の人からの評価を得ることが多い。
自分が正しいと思い込むことが多いので、気も付けると吉。
また、投資も含めたギャンブルが好きな人も多い。
おすすめの働き方としては「仕える」。
公務員、貴金属、車関係、金額や規模が大きな仕事、などなど。
七赤金星
七赤金星の特徴です。
七赤金星のキーワード「沢」
- 喜ぶ
- 散財
- 沢
- 臨機応変
- 飲食
- おしゃべり
七赤金星の性格・性質の傾向
全体を通して運がイイ傾向にあるタイプ。
持ち前の感受性と洞察力で話し上手な傾向も。
感情に敏感なため、飽きっぽい一面も。
特に仕事は粘り強く頑張っていくことで実を結びやすい。
オススメな働き先のイメージが間接的でも飲食に関わる仕事。
また、口を使う(会話を通す)ことで成り立つ職業がおすすめ。
楽しさや、喜びを提供するサービスに従事しても楽しめそう。
八白土星
八白土星の特徴について
八白土星のキーワード「山」
- 山
- 集まる
- 蓄財
- 繋ぐ
- 頑固
八白土星の性格・性質の傾向
山のように落ち着きがあり、どしっとした印象の方が多い。
縁に強いことがあり、相続や目上の人から評価なども得やすい。
一攫千金よりもお金をコツコツ作り、貯めていくことに才能がある。
働き方としては土地や建築に関わる仕事、観光業、などなどなにかを繋ぐ仕事が働きやすそう。
代々つながっていることを引き継ぐ能力がある為、歴史から学び、今、未来へつなげる感覚を持つとよい。
九紫火星
九紫火星の特徴について
九紫火星のキーワード「火」
- めでたい
- 美しい
- 美的感覚
- 先見の明
- ナイーブ
九紫火星の性格・性質の傾向
明るく接しやすい性格の方が多い。
さらに、頭の回転もはやい。
ただ、燃えているモノって最後が一番もえたりするため、晩年に花を咲かせる人が多い。
若い内は苦労をしているのも、気持ちを消さなければ成功する傾向がある。
深層としては、熱しやすく冷めやすい傾向もあるため、精神的な起伏が激しくストレスを感じることも。
頭脳派・研究熱心でいけるため、ある程度のところまで行ったら満足する気持ちも出てくるが、さらに先を目指してみるとすごい実績につながりそう。
タレント、化粧品関係、デザイン、研究職、公務員、警察、政治家もこの星を持っている人が多い。
まとめ︰傾向を知ってこれからの頑張りを
以上で、それぞれの星が持つ特性をまとめてきました。
ここからは僕の持論です。
「人生をさらに楽しく充実したものにするために」をテーマに考えたとします。
もし、夢がハッキリとしているなら、星の傾向を活かして最短距離を目指す。
夢がハッキリとしていない場合は、長所短所を活かして一回チャレンジしてみるということ心掛けてみるといいと思います。
人生の不完全燃焼感。
なんか、思いっきり生きれていないなぁ~。
なにか違う気がする。
こういった感覚は実は勘違いではなく、本当にそうだったりすることがあります。
占いを使って成功への最短距離を歩んでみるのもアリなのかもしれませんね。