アプリ

エバーノートのノートブックをさらに整理して使いやすくする方法

パパ
パパ

エバーノートの使い方には慣れてきたけど。。
ノートブックがたくさんありすぎて、今度はここが無法地帯となってきているぞ。

もっと分かりやすく整理する方法を知りたい!

エバーノートを使っていると、ノートブックの数がどんどん増えていってしまいます。

増えるにつれて自然と探しづらくなってしまうんですよね。

今回はそんな困ったを解決する方法の1つとして、「スタック」を使うのがおすすめというテーマでお届けします。

スタックを使えばノートをまとめたノートブックをさらにまとめることができるので、すっきりとしたエバーノートが出来上がります。

この記事から得られるモノ
  • スタックってなんだ?を解決
  • スタックの設定方法がわかる
  • おススメの設定方法がわかる

今回はこの3つを持ち帰って頂けるように書いていきます!

よろしくお願いします!

iPhoneやiPadで書類をデータ管理するのにおすすめなアプリはエバーノート子供が保育園や幼稚園に入ると増えるものがあります。「書類」。市からの物、保育園からの物、自治会のなどなど。保管の仕方をしっかりと決めておかないとすぐにぐちゃぐちゃになってしまいます。そんなことを解決する方法の1つとしてエバーノートを使おうというお話です。...

動画:スタックを使ったノートブックの整理法

そもそもスタックとはノートブックをまとめるもの

まずはスタックとはどういうものかについて簡単にお話ししておきます。

スタックという言葉を調べると、IT関連の用語としてでてきました。

なんか難しいことが書かれていたので、無視してイメージだけお伝えします。

スタックとは、
ノートブックを近いテーマでカテゴリー分けした本棚のようなもの
です。

簡単に図として表すとこんな感じです。

スタックはノートブックを更にまとめたモノ

スタックの設定方法

ここからは実際にスタックを使いこなすため設定方法やおススメの使い方を紹介します。

1.ノートブックの設定画面へ進む

iPhoneでも同じマークです

ノートブックを選択したうえで、よくある「・・・」を押してメニューを開きます。

そのなかにあるノートブックの設定へと進んでください。

ここを押して設定に進む

2.任意の名前をスタックに入力or選択

スタックを選ぶここからスタック設定に

次に、スタックの項目を設定していきます。

今まで入力したことがあるスタック名は下に表示されるので選ぶだけ。

新しく設定したい場合は、直接入力します。

スタックを直接入力するか選ぶ入力or選ぶ

3.それぞれのノートブックに設定する

あとは同じようにノートブックそれぞれにスタックを設定していきましょう。

一括で設定できるような機能があればいいのですが、見つけれませんでした。

全部の設定が終わると、かなりスッキリとしたノートブックリストになっているはずです。

スタックを設定するとこんな感じでスッキリ設定をすると進めるとスッキリします

おすすめのスタック設定方法

エバーノートの特徴をふまえてのおすすめ設定方法をまとめました。

おすすめ1:スタックは近いテーマを感覚でまとめる

スタックとしてまとめるには感覚でやっていくのがおすすめです。

考えすぎると進まなくなってしまうということもあります。

それよりも、感覚でまとめていくということは直感でどこのストックに目的としているノートブックを見つけることができるからです。

おすすめ2:スタックはざっくりと

スタックは細かく設定しすぎず、ざっくりとにします。

細かく設定しすぎると全然まとまった感が出てこないんです。

大きなワクで囲ってあげるくらいがちょうどいいです。

おすすめ3:スタックの名前の最初は数字orアルファベットを付ける

エバーノートは、今のところ任意で順番を並び替えることが出来ません。

そこで役に立つのが数字やアルファベットです。

「1.~~」「a.~~」というようにスタック名の最初に入力しておくことで、好きな順番で表示させることができるようになります。

実際にやっているスタックの使い方

最後に、参考までに僕がどんなスタックを設定しているかを載せておきます。

祝人のスタックリスト

  1. 予定
  2. ブログ・ネタ帳
  3. 生活
  4. 読書
  5. 仕事
  6. ネットワークビジネス関連
  7. 学び・知識
  8. HP作成代行
  9. 占い
  10. タロット

このようにしています。

予定の中には、TODOリストや買い物リスト、何かイベントごとの資料や情報をまとめたノートブックを入れています。

生活の中には、けっこういろいろ入っています。

たとえば、保育園のノートブック、地域の自治会のノートブック、よく使うお店や病院の情報を入れたノートブック、料理のレシピのノートブックなどなどです。

まとめ

今回はエバーノートが持っている機能の1つ、「スタック」にお話してきました。

スタックとはノートブックをさらにカテゴリー別にまとめておくことができる機能のことです。

エバーノートを使っていくと、自然とノートブックの量も増えていきます。

ノートブックの散乱を防ぎ、より使いやすくしてくれるので、ぜひ使ってみて下さい。

いつも言っていますが、ポイントはいつでもやり直せるので、その時の自分に合った設定でです。

また、こんな便利な使い方があるよ~~と言うのがあったら、コメント、ツイッターへのリプなどなどで教えて下さいね。

エバーノート歴10年!育児・家事におすすめの使い方5選育児や家事に使えるエバーノートの使い方です。個人的に1番のおすすめは、子供がもらってくる書類などを基本的に全部エバーノートに保存することです。データで保存してしまえば家の中がちょっとスッキリします。...
一緒に読まれている記事