エバーノートというサービスを知って使い始めたのはいいものの、実際にどうやって使っていくのが便利な使い方なんだろう??
昔の僕自身が感じていたことです。
先日から紹介しているエバーノート。
シンプルに作られているため、使う側のレベルが試されるようなサービスです。
なので、エバーノートを使い始めたばっかりのときは何をエバーノートにいれればいいのかイメージが沸きません。
そんな方の為に今回は「育児や家事で使えそうなこと」に絞っておススメの使い方を5つまとめました。
これを読めば初日からエバーノートのパワーに気づける、はずです!
- 育児・家事がちょっと楽になる
- 書類などがスッキリする
- 買い物のとき買い忘れがなくなる
- 子供の好きを記録しておける
- プレゼント選びが楽になる
では、さっそく紹介していきますが、ここで紹介するのは僕が使っている方法のごく一部です。
エバーノートの使い方は様々、ぜひ自分なりの使い方を見つけてみて下さい!

もくじ
Youtube動画でみる
Youtubeにも動画で紹介しています!
動画で見たいという方はこちらからどうぞ!
1:子供がもらってきた書類プリントは全てエバーノートに保存
子供を保育園に預け始めてから夫婦で困ったことが「もらってくるお知らせ書類の整理」です。
もしかしたら見返すかもしれないからと取っておきますよね。
そしたらどんどん溜まっていってしまうんです。
ノートを立ち上げて写真として保存
貯まっていく書類の整理方法としてエバーノートを選びました。
ノートのタイトルにはその書類の名前とメインテーマをつけた上でノートの写真機能からそのまま撮影します。
あとは保育園と名前をつけたノートブックにしまうだけ。
写真内の文字も検索可能
この保存方法はエバーノートが持っている検索機能と素晴らしく相性がいいんです。
なんと、写真の中に保存されている書類の文章まで検索してくれるのです。
文章に入っていそうなキーワードだけ入力すれば、探し出してくれるので助かります。
2:買い物リストをママと共有
次は同期機能を使った使い方です。
ママのスマホにもアプリをインストール
事前準備としてママのスマホにも同じアカウントでログインをしたエバーノートを用意します。
今日の買い物リストやいつか買いたいものといったノートを立ち上げ、そこに欲しいものを追加していきます。
自分のスマホからもママのスマホからも同じリストを見ることができるので「買わなきゃ」と思った瞬間に入力しておけば買い忘れることもありません。
チェックボックスを有効活用
項目にチェックボックスをつける機能がエバーノートにはあります。
買い物へ行った際、カゴに商品を入れるたびにチェックボックスにレ点を入れれば、どれをカゴに入れてどれがカゴに入っていないかも一目でわかるので簡単です。
3:生活に関連した情報をため込む
地味にのちのち効いてくる使い方がこれです。
よく使う病院やお店の情報を記録しておくことふとした瞬間に調べることができます。
よく利用する施設の情報を記録
よくお世話になるお店、病院、保育園、その他。
生活していくと関わりを持つサービスが増えていきます。
- 病院→診察時間、電話番号、休みの日
- 保育園→電話番号、住所、覚えておきたいこと
- 公的なところ→電話番号、担当してくれた人
こういったことを記録しておくと、「あれ?そういえばどうだったっけ?」と不安になった時に簡単に確認ができます。
バスや電車の時刻表を記録
個人的に便利だなと思っているのがこれです。
「公共交通機関の時刻表」
ネットでいちいち検索するのも面倒ですし、写真で撮っておくとどこにいったか分からなくなる。
エバーノートに入れておけば簡単に開くことができるので、少し時間がずれてしまった場合でもすぐに確認できます。
4:プレゼントに良さそうなのを日々記録
思ったより重宝します。
子供、またはママへのプレゼントに良さそうなものをため込んでおく使い方も便利です。
プレゼントに良さそうなものノートブックを作る
ノートブックの名前は自由ですが、プレゼントに良さそうな物だけをため込む場所を作ります。
可能であればママ用、子供用と分けて作れると理想的です。
実際に見たものやWEBページを記録
作ったノートブックの中に、本人が「これ欲しい」といった物や、日常生活の中で見つけたよさそうなものをため込んでおきます。
クリスマス、誕生日、そういったタイミングになったら今まで貯めておいたプレゼント候補の中から選べばハズレはありません。
ノートのタイトルに物の名前とプレゼントするタイミング(クリスマス、誕生日)といったのを入力しておくのがおすすめです。
こうしておくと、クリスマスと検索すればクリスマスプレゼントに合いそうな物だけをピックアップしてくれます。
5:自分でも作れそうな料理のレシピを保存
せっかくなので、パパも料理ができるようになれると人生楽しくなれそうだとは思いませんか?
料理本やレシピページを記録
料理本、アプリのスクリーンショット、WEBページ、テレビから得たレシピを記録しておきます。
いざ、作るタイミングになったらそこから作りたいレシピを探すだけ。
おすすめは、メイン料理、サブ、デザートと分けておくと見つけやすいです。
ちゃちゃっと料理ができるパパ、子供の自慢だと思います。
自己満で作ったモノも記録
さらにやっておくと良いのが、この作った料理を記録しておくこと。
料理のレシピページにそのまま追加しておきます。
振り返った時、次はもっと見栄えをよくすることもできますし、自分の自信にもつながります。
まとめ:いろいろため込むだけで人生は楽しく感じる
以上、育児や家事で使えるエバーノートの使い方を紹介してきました。
個人的に気にいっているのは書類をデータ保存と買い物リストです。
今まで散らかっていた書類がスッキリしますし、買い物リストがあれば「あれ買ってきてって言ったのに~」とかの責任の擦り付けがなくなります笑。
ふと自分の過去を振り返ったことってありますか?
振り返る中で、今まで特にこれといったことをしてこなかったと感じることがあるかもしれません。
そんな時にエバーノートを見返すとため込んだいろんな情報が出てきます。
今までの自分はこんなことをしてきたのかと再確認できるので、ちょっとだけモチベーションが湧いてきますよ~。

